記憶装置の種類

記憶装置 ハードウェア

Amazon.co.jp

記憶装置はデータを記憶する装置である。

コンピュータに搭載されている記憶装置は大きく3つに分類される。

  • 主記憶装置
  • 補助記憶装置
  • キャッシュメモリ

主記憶装置

CPUが直接読み書きする記憶装置である。「主記憶」や「メインメモリ」と呼ぶこともある。

主記憶装置の役割は、実行すべき命令を一時的に保存することである。

入力された命令はいったん主記憶装置に保存される。CPUはそこから命令を順次取り出して処理を実行する。

主記憶装置の特徴

  • データを高速に出し入れできる。
  • 保存されたデータは、コンピュータの電源を落とすと消滅する。

補助記憶装置

主記憶装置を補助するための記憶装置である。

役割としては、データを長期的に保存することである。

補助記憶装置には、OSやアプリケーション、各種データなどが保存されている。
代表的な補助記憶装置には、ハードディスクSSDがある。

SSDの特徴

  • 可動部品がないので、振動や衝撃に強い
  • 消費電力が少ない

他には、取り外し可能な補助記憶装置がある。

  • CD 保存容量約700MB
  • DVD 保存容量約4.7GB
  • Blu-ray 保存容量約25GB
  • USBメモリ
  • SDカード

キャッシュメモリ

CPUの内部に搭載されている超高速の記憶装置である。

CPUは、キャッシュメモリを使用して処理の待ち時間を短縮する。
頻繫に使うデータは主記憶装置ではなく、キャッシュメモリに保存する。


コメント

タイトルとURLをコピーしました