C言語 「C言語プログラミングレッスン 入門編 第3版 」 C言語の入門書は、余多存在する。この中で、長い間読み継がれてきた一冊をご紹介しよう。「C言語プログラミングレッスン 入門編 第3版 結城 浩 (著) SBクリエイティブ 以下本書という」である。本書は、第3版となっている。実は、筆者は、本... 2023.08.14 C言語プログラミング言語
C言語 C言語を始めよう「出力②」 これまでに、printf("出力したい文字列")という命令文の例をみてきた。printf("5 + 4 = %d\n",5+4);とすると、%dの部分にカンマ(,)の後ろの数値(5と4を足した結果)が埋め込まれて、「5 + 4 = 9」とい... 2023.07.13 C言語プログラミング言語
C言語 C言語を始めよう「出力」 これまで、C言語で作成するプログラムコードの構造を学び、「Hello,World」と表示するプログラムを作成し、実行した。「Hello,World」と表示するプログラムは、より正確には、「Hello,World」という文字列を標準出力に出力... 2023.07.12 C言語プログラミング言語
C言語 C言語を始めよう「プログラム構成」 C言語のプログラムコードの内容を少し詳しくみてみよう。プログラムコードの構成C言語の最も基本的なプログラムコードの例↓#include <stdio.h>int main(void) { printf("Hello,World\n");}プ... 2023.07.11 C言語プログラミング言語
C言語 C言語を始めよう「プログラム開発の流れ」 C言語のソースファイルはテキストファイルである。エディタや開発ツールでソースファイルを作成し、編集していく。今回は、エディタとCコンパイラを使って、Cプログラムを開発する作業の流れを確認してみよう。統合開発環境(IDE)や高機能エディタを使... 2023.07.04 C言語プログラミング言語
C++ C言語を始めよう「やさしいC言語/C++入門」 今回は、C言語とC++言語を同時にマスターできるという書籍をご紹介しよう。「やさしいC言語/C++入門 日向 俊二著 カットシステム 以下本書という」である。やさしいC言語/C++入門ページ数は、本体部が索引までで386ページ。サイズはB5... 2023.07.03 C++C言語プログラミング言語
C言語 フローチャート フローチャートとは、アルゴリズムの内容を視覚的にわかりやすく表した図のことである。アルゴリズムとは問題を解決するときの手順(手続)フローチャートで使用する記号は、JISによって規格化されている。なお、ITパスポート試験に出題される記号は以下... 2023.06.27 C言語ITの基礎プログラミング言語
C言語 データ構造(スタックとキュー) コンピュータが扱う情報を「データ」という。データは、コンピュータ内の「メモリ」と呼ばれる記憶装置に保存される。データをメモリ上に並べる方法は、ひとつではない。このメモリ上のデータの並べ方を「データ構造」という。スタックとキューデータ構造には... 2023.06.26 C言語ITの基礎プログラミング言語
C言語 論理演算 論理演算とは2進数の1桁のみを対象とした演算方式である。論理演算の扱う数字は、「0」と「1」の2種類であり、演算結果も常に「0」か「1」のいずれかになる。非常に単純そうだが、きちんと理解しておかないと、計算結果を誤るので注意が必要である。主... 2023.06.25 C言語ITの基礎プログラミング言語
C言語 基数変換 我々は日常生活では10進数を使うが、コンピュータでは、2進数が便利である。ただし、2進数では桁が多すぎることから、実際には8進数や16進数が使われている。2進数とは、値が2になるときに桁がひとつ上がる表記法。コンピュータでは電気信号のONと... 2023.06.24 C言語ITの基礎プログラミング言語