C言語を始めよう「出力」

C C言語

Amazon.co.jp

これまで、C言語で作成するプログラムコードの構造を学び、「Hello,World」と表示するプログラムを作成し、実行した。

「Hello,World」と表示するプログラムは、より正確には、「Hello,World」という文字列を標準出力に出力するプログラムである。

文字列とは、「A」のような文字が1つ以上連なってできる文字の列のことである。
例えば、「ABCDEFG」、「あいうえお」は文字列である。

標準出力は「文字列を送り出す先」である。「Microsoft Visual Studio」でプログラムを実行すると、デバッグコンソールが標準出力となる。

本ブログでは、「Visual Studio Code」を利用して、プログラムはターミナルで実行している。

コンソールと呼ぶこともある。コンソールとは、キーボードからの入力でコンピュータに命令し、その結果を文字列で表示するプログラムの総称である。
Windowsの「コマンドプロンプト」やmacOSの「ターミナル」などはコンソールで、これらも標準出力となっている。

UNIXでは,カーネルと直接対話する装置をコンソールと呼び,外部ネットワークから接続する装置をターミナルと呼ぶ。
(技術評論社のWebサイト)

コンソールへの出力はプログラムの基本的な動作の一つである。

プログラムコードには、printf(“出力する内容”);という命令文を記述する。
printfのように、特定の処理を行うもののを関数(かんすう)と呼ぶ。

「こんにちは!」という文字列をコンソールに出力するには、出力する文字列をダブルクォーテーション(”)で囲んで記述する。

printf("こんにちは!");

この命令文を実行するためのプログラムコード「konnichiha.c」は以下の通りである。

なお、「こんにちは!」の後ろに\nをつけることは、改行させることができる。

#include <stdio.h>

int main(void) 
{
    printf("こんにちは!\n");
}

実行結果は以下の通りである。

こんにちは!

\は開発環境によっては、¥と表示されることがある。

参考)C言語 新版 ゼロからはじめるプログラミング 三谷 純 (著) 翔泳社、新・明解C言語 入門編 第2版 柴田 望洋 (著) SBクリエイティブ

コメント

タイトルとURLをコピーしました